2013年11月05日
いよいよ。
いよいよ育休もあと2日‼
早っ。
1年ほんとあっとゆうまだったな~。
休みのあいだにしておきたいことがたくさんありすぎて、
結局全部は出来なかったな。
とりあえず、息子の1年間の写真の現像だけは終わらせました。
アルバムには入れれてないけど・・・
写メも入れたら、1000枚は軽く超えてる感じ
あと1週間で、息子の0歳も終わります。
次からは1歳のスタート♡
まだまだ意思の疎通は図りかねていますが、いろいろとやることが面白くなってきました☆
初めての誕生日、1年間ホントにいたらなすぎる母親だったけど
大きな病気やケガもせず、毎日ニコニコ幸せをたくさんくれた息子に感謝をこめて
お祝いしてあげたいです
早っ。
1年ほんとあっとゆうまだったな~。
休みのあいだにしておきたいことがたくさんありすぎて、
結局全部は出来なかったな。
とりあえず、息子の1年間の写真の現像だけは終わらせました。
アルバムには入れれてないけど・・・
写メも入れたら、1000枚は軽く超えてる感じ

あと1週間で、息子の0歳も終わります。
次からは1歳のスタート♡
まだまだ意思の疎通は図りかねていますが、いろいろとやることが面白くなってきました☆
初めての誕生日、1年間ホントにいたらなすぎる母親だったけど
大きな病気やケガもせず、毎日ニコニコ幸せをたくさんくれた息子に感謝をこめて
お祝いしてあげたいです

Posted by コロ at
22:04
│Comments(0)
2013年10月11日
気持ちの覚え書き。
気が付けばまたブログがほっちっちになっとったー。
そして気がつけば、来月から職場復帰・・・。
そしてそして、息子は今月あたまから慣らし保育に通いだしました。
10か月で保育園にお願いすること。
息子を産むまでは全く何も問題視していなかったけど、
いざ産まれてみると・・・離れたくなくなりました。
本当にこれで良いのかなー・・
フルタイムじゃなく、もっと短時間労働にしたほうがいいのかなー・・
正直何回もこうやって悶々と悩み・考えては眠れない夜を過ごしてきました。
いろいろと一人考えて、一人で涙を流すこともありました(T_T)
でも、仕事に復帰しなきゃいけないのは決定していること。
どんなに嫌だと言ってもダメです。
なので、自分で自分の考えを前向きに少しずつ少しずつコントロールしていきました。
保育園に行き出して、お母さんがクヨクヨと
「ごめんね・・・。」
と 後ろめたい気持ちでいては、その気持ちが子供にそのまま伝わると聞きました。
だから、私は息子のため・家族のためにお仕事頑張るからねー!!
と笑顔で息子に行ってきますと言えるように。
自分の気持ちを修正していきました。
それはそれは辛かったです。
だけど、いざ慣らし保育が始まり
短時間ずつ息子と離れる時間ができてみると、あら不思議。
息子が傍にいないことは違和感があるものの、
淋しい・・とか、泣いてないかな~・・とか、大丈夫かな~・・とか
全く気になりませんでした。
よしっ、この時間のあいだに息子のお昼ご飯作ったり
息子が帰ってきてから少しでもたくさん一緒に遊べるように
今のうちに用事を済ませておこう!!
とか、日々そんな感じに過ぎていっています。
そして、当の息子も楽しんでいるようです。
初日は周りをキョロキョロ見渡しては、ときどきグッと涙をこらえたりしてて
全く笑顔は見せなかったそうですが、
泣きもしなかったそうです。
そんな警戒状態が2~3日続いて、少しずつ慣れていったのか
2週間目の今は、毎日ニコニコと楽しそうに遊んでいるようです。
まあ、これから慣らし保育の時間も少しずつ延びていって、
いざ職場復帰して、今よりもっと離れて過ごす時間が長くなれば
どうなるかは分かりませんが・・・。
このまま、保育園は楽しい場所だと思って過ごしてくれたらなぁと思っています。
今まで、自分と一緒にいる息子しか知らなかったので
迎えに行ったり給食見学に行った時に、ニコニコしてハイハイしていたり
給食エプロンをつけてちゃんと椅子に座っている息子の姿を見るだけで、
なんとも愛おしく言葉では言い尽くせない可愛らしさを感じました。
きっと、生活発表会とか100億%の確率で母ちゃんは号泣するだろなー(T_T)
そして気がつけば、来月から職場復帰・・・。
そしてそして、息子は今月あたまから慣らし保育に通いだしました。
10か月で保育園にお願いすること。
息子を産むまでは全く何も問題視していなかったけど、
いざ産まれてみると・・・離れたくなくなりました。
本当にこれで良いのかなー・・
フルタイムじゃなく、もっと短時間労働にしたほうがいいのかなー・・
正直何回もこうやって悶々と悩み・考えては眠れない夜を過ごしてきました。
いろいろと一人考えて、一人で涙を流すこともありました(T_T)
でも、仕事に復帰しなきゃいけないのは決定していること。
どんなに嫌だと言ってもダメです。
なので、自分で自分の考えを前向きに少しずつ少しずつコントロールしていきました。
保育園に行き出して、お母さんがクヨクヨと
「ごめんね・・・。」
と 後ろめたい気持ちでいては、その気持ちが子供にそのまま伝わると聞きました。
だから、私は息子のため・家族のためにお仕事頑張るからねー!!
と笑顔で息子に行ってきますと言えるように。
自分の気持ちを修正していきました。
それはそれは辛かったです。
だけど、いざ慣らし保育が始まり
短時間ずつ息子と離れる時間ができてみると、あら不思議。
息子が傍にいないことは違和感があるものの、
淋しい・・とか、泣いてないかな~・・とか、大丈夫かな~・・とか
全く気になりませんでした。
よしっ、この時間のあいだに息子のお昼ご飯作ったり
息子が帰ってきてから少しでもたくさん一緒に遊べるように
今のうちに用事を済ませておこう!!
とか、日々そんな感じに過ぎていっています。
そして、当の息子も楽しんでいるようです。
初日は周りをキョロキョロ見渡しては、ときどきグッと涙をこらえたりしてて
全く笑顔は見せなかったそうですが、
泣きもしなかったそうです。
そんな警戒状態が2~3日続いて、少しずつ慣れていったのか
2週間目の今は、毎日ニコニコと楽しそうに遊んでいるようです。
まあ、これから慣らし保育の時間も少しずつ延びていって、
いざ職場復帰して、今よりもっと離れて過ごす時間が長くなれば
どうなるかは分かりませんが・・・。
このまま、保育園は楽しい場所だと思って過ごしてくれたらなぁと思っています。
今まで、自分と一緒にいる息子しか知らなかったので
迎えに行ったり給食見学に行った時に、ニコニコしてハイハイしていたり
給食エプロンをつけてちゃんと椅子に座っている息子の姿を見るだけで、
なんとも愛おしく言葉では言い尽くせない可愛らしさを感じました。
きっと、生活発表会とか100億%の確率で母ちゃんは号泣するだろなー(T_T)
Posted by コロ at
22:09
│Comments(0)
2013年07月24日
入籍記念日
今日は、入籍記念日です。
5回目の。
明日から6年目がスタートします☆
5年間、本当にいろーんなことがありました~。
無事に迎えられて何よりです★
毎年恒例、入籍記念と結婚式記念の月には
式を挙げたレストランに食事に行きます。
今年は先週行ってきました。
ランチの間の2時間ばかし、息子を母に見てもらって
出産後初めての2人きりでの食事。
相変わらずおいしかったな~♡♡
肝心の記念日は今日。
なのに忘れてました・・・
朝、息子の離乳食の作り置きを作って、ジップロックに入れ
日付を書いたときに気づきました ww
夫はたぶん 気付かないまま今日を終えることでしょう。
まっ、えっか~。


5回目の。
明日から6年目がスタートします☆
5年間、本当にいろーんなことがありました~。
無事に迎えられて何よりです★
毎年恒例、入籍記念と結婚式記念の月には
式を挙げたレストランに食事に行きます。
今年は先週行ってきました。
ランチの間の2時間ばかし、息子を母に見てもらって
出産後初めての2人きりでの食事。
相変わらずおいしかったな~♡♡
肝心の記念日は今日。
なのに忘れてました・・・
朝、息子の離乳食の作り置きを作って、ジップロックに入れ
日付を書いたときに気づきました ww
夫はたぶん 気付かないまま今日を終えることでしょう。
まっ、えっか~。


2013年06月11日
明日で7ヶ月。
早いもので息子も明日で7ヶ月になります。
毎日の成長が目まぐるしく、日々あっとゆうまに過ぎていきます。
7ヶ月目前の今は、
ひとりでお座りができるようになり、得意げに両手離しておもちゃで遊びながら座っています。
それと、まだまだスローですがハイハイもできるようになりました。
ハイハイでは、フローリングでつんのめって顔面強打したり、
お座りでも、バランスを崩して後頭部を強打したり・・
頭カチ割れるんかと思うぐらいすごい音がしています(笑)
抱っこも、私以外のばあちゃんや父さんが抱っこしてても、
私がそばにいくと身を乗り出して手を出して抱っこを求めてきてくれます。
長時間、腹を痛めて産んだ甲斐があったぜ(T_T)
離乳食も少しずつ食べる量が増えたり、ムラがありながらも
だいぶ食べることに慣れてきたりと、進歩しています。
でもまだまだ 離乳食よりもおっぱいのほうが好きみたいです。
あっ、この前2回目の散髪をしました。
美容室デビュー。
家でのカットはけっこう難・・。
毎日の成長が目まぐるしく、日々あっとゆうまに過ぎていきます。
7ヶ月目前の今は、
ひとりでお座りができるようになり、得意げに両手離しておもちゃで遊びながら座っています。
それと、まだまだスローですがハイハイもできるようになりました。
ハイハイでは、フローリングでつんのめって顔面強打したり、
お座りでも、バランスを崩して後頭部を強打したり・・
頭カチ割れるんかと思うぐらいすごい音がしています(笑)
抱っこも、私以外のばあちゃんや父さんが抱っこしてても、
私がそばにいくと身を乗り出して手を出して抱っこを求めてきてくれます。
長時間、腹を痛めて産んだ甲斐があったぜ(T_T)
離乳食も少しずつ食べる量が増えたり、ムラがありながらも
だいぶ食べることに慣れてきたりと、進歩しています。
でもまだまだ 離乳食よりもおっぱいのほうが好きみたいです。
あっ、この前2回目の散髪をしました。
美容室デビュー。
家でのカットはけっこう難・・。
2013年05月13日
初節句
先日のこどもの日は息子の初節句でした~。
ひなまつりは、ちらし寿司とゆう立派な料理があるけど、
男の子の節句って特にこれといった料理がないな~と思って
いろいろと調べてみました。
ケーキを注文して、柏餅を買って・・
お義母さんがお赤飯を炊いてくれて、あとは鯛を焼きました。
なんか、お食い初めのときのメニューとよく似とるな~・・。

お食い初めのとき~↑↑
そして今回私は、こんなのを作りました~。

春巻きの皮を兜の形に折って、中にはマッシュポテトとチーズを入れて揚げました~。
息子のお祝いやけど、
肝心の本人はまだ何も食べられないので、結局はケーキも柏餅も大人たちの腹の中ですが・・。
なにはともあれ、
とにかく日々健やかに健やかに。
丈夫な身体に育っていってください。
ひなまつりは、ちらし寿司とゆう立派な料理があるけど、
男の子の節句って特にこれといった料理がないな~と思って
いろいろと調べてみました。
ケーキを注文して、柏餅を買って・・
お義母さんがお赤飯を炊いてくれて、あとは鯛を焼きました。
なんか、お食い初めのときのメニューとよく似とるな~・・。
お食い初めのとき~↑↑
そして今回私は、こんなのを作りました~。
春巻きの皮を兜の形に折って、中にはマッシュポテトとチーズを入れて揚げました~。
息子のお祝いやけど、
肝心の本人はまだ何も食べられないので、結局はケーキも柏餅も大人たちの腹の中ですが・・。
なにはともあれ、
とにかく日々健やかに健やかに。
丈夫な身体に育っていってください。
Posted by コロ at
22:45
│Comments(0)
2013年05月13日
ハーフバースデー☆
生後6カ月目のことを、こう呼ぶんですな~。
子供ができるまで全然知りませんでした。
かといって誕生日でもないし、特にお祝いとかはせんかったけど・・。
まあでも記念として、ひとつやり残してあったことをやりました。
手足形。
産まれてすぐに取れていないので、
生後半年の記念に♪
それと、昨日は自宅で散髪をしました!!
初めまして・・の人が挨拶がわりといっていいぐらい皆 口をそろえてゆう。
「すごい髪の毛やね~!!」
髪の毛だけなら1歳児にも負けねぇ (笑)
暖かくなってきて頭にも汗をかきだしたので、
産まれてからずっと伸びたままで、長い髪の毛とさよならするのも
少し淋しかったけど・・・
夫と二人で1時間以上かけてカットしました~。
なんかヨソの子みたい (笑)
まだ慣れないので、見るたび笑ってしまいます。
そして切った髪の毛の集団がこれです↓↓↓↓

産まれて半年でここまで散髪できる赤ちゃんも、そういないのでは・・(笑)
と思っています。
カットしたといっても、嫌がり動きまくる子供相手なのでヘアスタイルもくそもありませんが・・。
むしろ、ヘアスタイルだけでいえば古くさい感じになってまいました。
子供ができるまで全然知りませんでした。
かといって誕生日でもないし、特にお祝いとかはせんかったけど・・。
まあでも記念として、ひとつやり残してあったことをやりました。
手足形。
産まれてすぐに取れていないので、
生後半年の記念に♪
それと、昨日は自宅で散髪をしました!!
初めまして・・の人が挨拶がわりといっていいぐらい皆 口をそろえてゆう。
「すごい髪の毛やね~!!」
髪の毛だけなら1歳児にも負けねぇ (笑)
暖かくなってきて頭にも汗をかきだしたので、
産まれてからずっと伸びたままで、長い髪の毛とさよならするのも
少し淋しかったけど・・・
夫と二人で1時間以上かけてカットしました~。
なんかヨソの子みたい (笑)
まだ慣れないので、見るたび笑ってしまいます。
そして切った髪の毛の集団がこれです↓↓↓↓
産まれて半年でここまで散髪できる赤ちゃんも、そういないのでは・・(笑)
と思っています。
カットしたといっても、嫌がり動きまくる子供相手なのでヘアスタイルもくそもありませんが・・。
むしろ、ヘアスタイルだけでいえば古くさい感じになってまいました。
2013年05月11日
初 受診
GWに入る直前ぐらいから、風邪をひきそうになっていたムスコ。
熱はないものの、鼻グジュグジュのクシャミの咳。
熱ないから様子みとこうと思っていたけど、いざ連休に入ってから症状がやや悪化…
正直、熱も出てないのにこのくらいの状態で当番医になんか行ってもいいものか…
もっともっと緊急を要する子どもたちが行くところなんではないのか…
でも、私からしたらムスコの初めての風邪。
軽い症状だろうと心配で心配で。
めちゃめちゃ悩んで悩んで家族で話して、結局行くことにしました。
巷では人気があるとゆう先生のところ。
混雑覚悟で行ったけど、そんなもん話にならんぐらい混んでおったわい。
とゆうか混みすぎて受付終了しとるし…
はるばる田舎から30分かけてきたものの、午後からの受付に再び挑むため、30分かけて引き返しました。
午後の受付時間より早めに到着するように家を出たものの、到着したらすでに病院の外には20人ほどの行列が( ̄ー ̄)
なんたることや。
受付した時点で軽く2~30人待ちでした。
一時間待って、2分ほどの診察 (笑)
結果、お薬飲んで良くなったので良かったけど、初めての小児科当番医の受診。
ひとつ勉強になりました。
熱はないものの、鼻グジュグジュのクシャミの咳。
熱ないから様子みとこうと思っていたけど、いざ連休に入ってから症状がやや悪化…
正直、熱も出てないのにこのくらいの状態で当番医になんか行ってもいいものか…
もっともっと緊急を要する子どもたちが行くところなんではないのか…
でも、私からしたらムスコの初めての風邪。
軽い症状だろうと心配で心配で。
めちゃめちゃ悩んで悩んで家族で話して、結局行くことにしました。
巷では人気があるとゆう先生のところ。
混雑覚悟で行ったけど、そんなもん話にならんぐらい混んでおったわい。
とゆうか混みすぎて受付終了しとるし…
はるばる田舎から30分かけてきたものの、午後からの受付に再び挑むため、30分かけて引き返しました。
午後の受付時間より早めに到着するように家を出たものの、到着したらすでに病院の外には20人ほどの行列が( ̄ー ̄)
なんたることや。
受付した時点で軽く2~30人待ちでした。
一時間待って、2分ほどの診察 (笑)
結果、お薬飲んで良くなったので良かったけど、初めての小児科当番医の受診。
ひとつ勉強になりました。
2013年04月25日
2013年04月24日
出産のとき。
息子が産まれて、5か月と半月。
産まれたときが3546グラム。身長51センチ。
今は、体重8500グラムの身長69.5センチに成長してくれました。
産まれたときからフッサフサだった髪の毛は伸びに伸び、
産まれたときからはっきりくっきりだった眉毛も更にはっきりくっきり。
今日の午前中、出産のときのビデオを観ました。
息子が出てきた瞬間、
何度見ても泣けてきます。
産まれる直前になって息子の心音が下がってしまい、
産まれてからもすぐには泣かなかった息子。
先生や助産師さんたちが懸命に処置をして下さり、
出産からしばらくして泣き声を聞くことができました。
助産師さんが言ってました。
「この子は、お腹の中での予備能力も全部全部使い果たしてた。
本当に頑張りやさんの子。今が産み時だったんだと思うよ~。」
って。
息子は私のお腹の中で、通常はしないウンチを
ずいぶん前からしていたらしく、そのうえへその緒も頸に巻きついてて、
汚れた羊水をたくさんたくさん飲んでしまっていました。
私自身、母子手帳の記録によると
分娩所要時間は43時間。
難産でした。
だけど、息子は私なんかとは比べ物にならないほど
頑張って頑張って、一生懸命会いに来てくれました。
長い陣痛中、出産経験がある友人からきたメール。
ママが息子に会いたい以上に、息子はママに会いたがっとるから頑張れ!!
出産して、その言葉が本当にその通りだったんやなぁってしみじみ思いました。
陣痛中・出産後は、
お腹の大きな妊婦さんを見るのも正直しんどくなるぐらい、
もうお産は嫌だ・・・と思っていたけど、
あら 不思議。
陣痛の痛みを忘れたわけではないけど、
今、息子と過ごしていると
いつかまた
ふたりめを授かりたいなぁと思うようになった今日このごろです

産まれたときが3546グラム。身長51センチ。
今は、体重8500グラムの身長69.5センチに成長してくれました。
産まれたときからフッサフサだった髪の毛は伸びに伸び、
産まれたときからはっきりくっきりだった眉毛も更にはっきりくっきり。
今日の午前中、出産のときのビデオを観ました。
息子が出てきた瞬間、
何度見ても泣けてきます。
産まれる直前になって息子の心音が下がってしまい、
産まれてからもすぐには泣かなかった息子。
先生や助産師さんたちが懸命に処置をして下さり、
出産からしばらくして泣き声を聞くことができました。
助産師さんが言ってました。
「この子は、お腹の中での予備能力も全部全部使い果たしてた。
本当に頑張りやさんの子。今が産み時だったんだと思うよ~。」
って。
息子は私のお腹の中で、通常はしないウンチを
ずいぶん前からしていたらしく、そのうえへその緒も頸に巻きついてて、
汚れた羊水をたくさんたくさん飲んでしまっていました。
私自身、母子手帳の記録によると
分娩所要時間は43時間。
難産でした。
だけど、息子は私なんかとは比べ物にならないほど
頑張って頑張って、一生懸命会いに来てくれました。
長い陣痛中、出産経験がある友人からきたメール。
ママが息子に会いたい以上に、息子はママに会いたがっとるから頑張れ!!
出産して、その言葉が本当にその通りだったんやなぁってしみじみ思いました。
陣痛中・出産後は、
お腹の大きな妊婦さんを見るのも正直しんどくなるぐらい、
もうお産は嫌だ・・・と思っていたけど、
あら 不思議。
陣痛の痛みを忘れたわけではないけど、
今、息子と過ごしていると
いつかまた
ふたりめを授かりたいなぁと思うようになった今日このごろです

2013年04月03日
こども。
更新を怠ってはや半月・・・。
一日一日がとても早く感じるな~。
今日はなかなかお昼寝ができない感じで、
抱っこして寝たと思って置いたら、おめめパッチリ・・の繰り返し。
今、ようやくぐっすり眠りました。
日々の成長がとても嬉しく、
息子の笑顔と匂いが、疲れた身体をスーッと癒してくれます~♡
まだハイハイもできないくらいの息子だけど、
これからの運動会やお遊戯会で頑張ってる姿を想像しただけで
母ちゃんは泣いてしまったよ (笑)
子供がいなかったときには考えられなかった感情。
子供って、言葉では言い表せないぐらいの存在ですね。
そのぶん、責任感もものすごく大きい。
どなんしてでも守ってやらないかんって思う。
よく、自分の命にかえてでも・・ってゆう言葉を耳にしていたけど、
そんなん無理無理・・って思いよったけど、
今ならそれが納得です。
約半年後の職場復帰、
保育所には預けたくない・・
これが本音です・・・・
一日一日がとても早く感じるな~。
今日はなかなかお昼寝ができない感じで、
抱っこして寝たと思って置いたら、おめめパッチリ・・の繰り返し。
今、ようやくぐっすり眠りました。
日々の成長がとても嬉しく、
息子の笑顔と匂いが、疲れた身体をスーッと癒してくれます~♡
まだハイハイもできないくらいの息子だけど、
これからの運動会やお遊戯会で頑張ってる姿を想像しただけで
母ちゃんは泣いてしまったよ (笑)
子供がいなかったときには考えられなかった感情。
子供って、言葉では言い表せないぐらいの存在ですね。
そのぶん、責任感もものすごく大きい。
どなんしてでも守ってやらないかんって思う。
よく、自分の命にかえてでも・・ってゆう言葉を耳にしていたけど、
そんなん無理無理・・って思いよったけど、
今ならそれが納得です。
約半年後の職場復帰、
保育所には預けたくない・・
これが本音です・・・・
2013年03月17日
2013年03月14日
2013年
2012年のブログ更新、1回。
あれからいろいろありました。
おばあちゃんが亡くなったり、
11月には、待望の長男が誕生したりと!!
子供が産まれてから、今までのダラダラのんびりな
生活が一変し、そのリズムになかなか慣れることができなかったけど、
先日無事に4カ月を迎え、
最近はそんな生活や息子の成長を楽しめるようになりました。
また今年のブログ更新もこれが最初で最後かもしれんけど・・ww
とりあえず、少しずつでも記録に残していけたらなぁと思っています。
しっかし・・
我が子の可愛さって特別ですなぁ~♡♡

あれからいろいろありました。
おばあちゃんが亡くなったり、
11月には、待望の長男が誕生したりと!!
子供が産まれてから、今までのダラダラのんびりな
生活が一変し、そのリズムになかなか慣れることができなかったけど、
先日無事に4カ月を迎え、
最近はそんな生活や息子の成長を楽しめるようになりました。
また今年のブログ更新もこれが最初で最後かもしれんけど・・ww
とりあえず、少しずつでも記録に残していけたらなぁと思っています。
しっかし・・
我が子の可愛さって特別ですなぁ~♡♡
2012年01月07日
2012
明けましておめでとうございます☆★☆★
去年の年末・今年のお正月ほど各々、
『ぽくない』感が強かった年は前例がありません(-_-)
歳でしょうか…。
なので、一年を振り返るとか今年はこんな年に!
とか考える事もなく、お正月が終わり
オロロとゆうまに仕事始めを迎えてしまいました。
12月に引っ越しをしたので、
とりあえず明日はニュー家具を購入するため
いざIKEAへ
行って参ります〜。
去年の年末・今年のお正月ほど各々、
『ぽくない』感が強かった年は前例がありません(-_-)
歳でしょうか…。
なので、一年を振り返るとか今年はこんな年に!
とか考える事もなく、お正月が終わり
オロロとゆうまに仕事始めを迎えてしまいました。
12月に引っ越しをしたので、
とりあえず明日はニュー家具を購入するため
いざIKEAへ
行って参ります〜。
2011年12月02日
引っ越し
あと2週間で引っ越しをします。
去年から計画はあったけど、イロイロあり…
ついに再来週と迫りました。
アパートの部屋は所狭しと沢山のモノがあって
ちょっとずつ頑張って片付けています。
行き先は私の実家。
長男が家を出てしまったので、長女の私が。
別に跡取りどうのってのはないけど
介護が必要な父と、介護してる母のこれからを考えまして。
次男とはいえども、私の実家での同居となると
夫の両親にも申し訳ない気持ちも拭えませんが…
これからは勝手させてもらうぶん、
今まで以上に夫の実家にも顔を出そうと決めています。
簡単に『同居』とはいえども
これからは良い事も嫌な事も沢山出てくると思います。
私の努力次第ですな〜。
去年から計画はあったけど、イロイロあり…
ついに再来週と迫りました。
アパートの部屋は所狭しと沢山のモノがあって
ちょっとずつ頑張って片付けています。
行き先は私の実家。
長男が家を出てしまったので、長女の私が。
別に跡取りどうのってのはないけど
介護が必要な父と、介護してる母のこれからを考えまして。
次男とはいえども、私の実家での同居となると
夫の両親にも申し訳ない気持ちも拭えませんが…
これからは勝手させてもらうぶん、
今まで以上に夫の実家にも顔を出そうと決めています。
簡単に『同居』とはいえども
これからは良い事も嫌な事も沢山出てくると思います。
私の努力次第ですな〜。
2011年09月24日
秋
少し前から一気に涼しくなってきた〜。
秋晴れの中、
澄んだ空気を吸って歩くと
住み慣れた場所でも、
通い慣れた道でも
新鮮に感じるから不思議なもんです。
屋内でも過ごしやすくなりました。
昼間も寝るときも
クーラー付けないでいられる。
きっと身体の負担も軽くなることでしょう。
今日はお昼から、
入院してるおばあちゃんの爪切りに行こう。
夜は、友達とご飯に♪
いっぱいお喋りしよー☆
秋晴れの中、
澄んだ空気を吸って歩くと
住み慣れた場所でも、
通い慣れた道でも
新鮮に感じるから不思議なもんです。
屋内でも過ごしやすくなりました。
昼間も寝るときも
クーラー付けないでいられる。
きっと身体の負担も軽くなることでしょう。
今日はお昼から、
入院してるおばあちゃんの爪切りに行こう。
夜は、友達とご飯に♪
いっぱいお喋りしよー☆
2011年09月12日
元気玉
この前、実家の母と夫と3人で
お好み焼き屋さん「金吾」
に行ってきました~。
いつ行ってもおいしい♪
次の日、仕事が半日あったけど
大好きなニンニクが入っている
「元気玉」
をあまり迷いなく注文。
次の日仕事のくせによく食うよな~(-_-)
とゆう夫の白い目。
無視。
そんなこと気にしよったら何も食えんわっ(;一_一)
そして元気玉が到着。
およよ。
こんなにニンニクたっぷりやっけ・・?!
嬉しい限りでしたが、
もちろん食後からニンニク臭全開。
リンゴジュース2本と牛乳を飲みまくりました。
だけど、
家に帰ってから
夫からは罵声を浴びせられ続け(笑)
テレビ見てて隣でワハハと笑うと
「笑うな(;一_一)」
ふーっと息をつくと、
「息は吸うだけにしてくれ(;一_一)」
言うてくれるじゃないの。
そして 翌日。
用事があって電話をかけると、
「あ~、電話はええなぁ~。臭くないけん♪」
と。
(;一_一)
その翌日。
朝、起きぬけ一番に
「おまえ、いつまで臭いんや(;一_一)」
と一言。
優しい言葉をたくさん掛けてくれる夫でした(-_-)
これからは、翌日仕事が控えている時に
元気玉は我慢します(T_T)
お好み焼き屋さん「金吾」
に行ってきました~。
いつ行ってもおいしい♪
次の日、仕事が半日あったけど
大好きなニンニクが入っている
「元気玉」
をあまり迷いなく注文。
次の日仕事のくせによく食うよな~(-_-)
とゆう夫の白い目。
無視。
そんなこと気にしよったら何も食えんわっ(;一_一)
そして元気玉が到着。
およよ。
こんなにニンニクたっぷりやっけ・・?!
嬉しい限りでしたが、
もちろん食後からニンニク臭全開。
リンゴジュース2本と牛乳を飲みまくりました。
だけど、
家に帰ってから
夫からは罵声を浴びせられ続け(笑)
テレビ見てて隣でワハハと笑うと
「笑うな(;一_一)」
ふーっと息をつくと、
「息は吸うだけにしてくれ(;一_一)」
言うてくれるじゃないの。
そして 翌日。
用事があって電話をかけると、
「あ~、電話はええなぁ~。臭くないけん♪」
と。
(;一_一)
その翌日。
朝、起きぬけ一番に
「おまえ、いつまで臭いんや(;一_一)」
と一言。
優しい言葉をたくさん掛けてくれる夫でした(-_-)
これからは、翌日仕事が控えている時に
元気玉は我慢します(T_T)
Posted by コロ at
20:46
│Comments(0)
2011年09月04日
からし蓮根
今日は、天満屋の九州物産展に行ってきました。
混雑覚悟で行ったけど、
想像以上に車と人が多かったです。
そんなこったろうと思って、
事前にチラシとにらめっこしながら
買いたいものを書きあげて行きました。
暑さで顔をてからせながら、
プリティウーマンのように夫には荷物達を持ってもらい、
私は「買い」に集中。
最短時間で会場から抜け出したかったので。
久々のちょっとした人混み。
疲。
やっぱり人混みは苦手だわ。
前にも、九州物産展は行ったことがあったけど
今回初めて「からし蓮根」を購入しました。
どんな味なのか・・からしとゆうぐらいだから辛いのか・・
いろいろ想像を膨らませていましたが、
食する人食する人が次々に悶絶していくではありませんか・・(-_-)
辛さに苦しむ家族を目の前に
どんどん食べる気が失せていく私。
どんどん後回しになっていくからし蓮根。
そしてついに口にしました。
ま~、辛いっちゃ辛いなぁ~・・・
・・・。
・・・・・・・。
いやっ、
辛いな。
からしをそのまま口に入れてしまった感じ。
噛めば噛むほど
たくさんある蓮根の穴に入っているからしが
次から次へと口の中で辛さを演出。
いつまでたっても辛さが口から消えんでないか(;一_一)
ギブ アップ
混雑覚悟で行ったけど、
想像以上に車と人が多かったです。
そんなこったろうと思って、
事前にチラシとにらめっこしながら
買いたいものを書きあげて行きました。
暑さで顔をてからせながら、
プリティウーマンのように夫には荷物達を持ってもらい、
私は「買い」に集中。
最短時間で会場から抜け出したかったので。
久々のちょっとした人混み。
疲。
やっぱり人混みは苦手だわ。
前にも、九州物産展は行ったことがあったけど
今回初めて「からし蓮根」を購入しました。
どんな味なのか・・からしとゆうぐらいだから辛いのか・・
いろいろ想像を膨らませていましたが、
食する人食する人が次々に悶絶していくではありませんか・・(-_-)
辛さに苦しむ家族を目の前に
どんどん食べる気が失せていく私。
どんどん後回しになっていくからし蓮根。
そしてついに口にしました。
ま~、辛いっちゃ辛いなぁ~・・・
・・・。
・・・・・・・。
いやっ、
辛いな。
からしをそのまま口に入れてしまった感じ。
噛めば噛むほど
たくさんある蓮根の穴に入っているからしが
次から次へと口の中で辛さを演出。
いつまでたっても辛さが口から消えんでないか(;一_一)
ギブ アップ
2011年09月03日
誕生日♪
今日は、夫の31歳の誕生日~♪
30歳がきたら、
31歳もそんなに気持ち的には変わりない、との事。
今年の誕生日プレゼントはスニーカーで。
今晩は、
台風も去っていったので
2人で焼肉を食べに行きました。
最近、歳を重ねるごとに
焼肉の支払い金額が少なくなっていってます(笑)
昔ほど、
量が食べられなくなりました(+_+)
歳を感じるひとコマ。
何はともあれ、
元気に今日を迎えられてよかったなー。
31歳も、
元気に過ごせたら、
それが一番いいです☆
おめでとう♪
30歳がきたら、
31歳もそんなに気持ち的には変わりない、との事。
今年の誕生日プレゼントはスニーカーで。
今晩は、
台風も去っていったので
2人で焼肉を食べに行きました。
最近、歳を重ねるごとに
焼肉の支払い金額が少なくなっていってます(笑)
昔ほど、
量が食べられなくなりました(+_+)
歳を感じるひとコマ。
何はともあれ、
元気に今日を迎えられてよかったなー。
31歳も、
元気に過ごせたら、
それが一番いいです☆
おめでとう♪
2011年08月25日
お土産たち
沖縄旅行で、
何か残るものを記念に買おう。
とゆうわけで、
定番中の定番ですが、
小シーサーを購入しました。

この、ふざけた表情とピースサインが
可愛すぎるやろ~!!
ヤなことあっても、
これ見たら
プッ・・・(笑)
てなりそお。
他にもいろいろ買いました。
帰りの空港で、
ふと目に飛び込んできた黄色いTシャツ。
「なんくるないさぁ」
の文字と可愛いシーサー君の絵。
旅行中、いろんな所で見かけたけど
目もくれなかった・・
だけど、
黄色いTシャツが呼んでいた。
100%
「いらん」
って言いそうな夫に一応聞いてみた。
「あれ どう?」
「俺もちょっとええなぁって思いよったんや。」
と。
何のことはない。
サイズ合わせて即購入へ。
こうゆうTシャツって絶対に買わないって思っていた。
でもこれが意外と
自分たちへの記念のお土産となったのです☆

何か残るものを記念に買おう。
とゆうわけで、
定番中の定番ですが、
小シーサーを購入しました。
この、ふざけた表情とピースサインが
可愛すぎるやろ~!!
ヤなことあっても、
これ見たら
プッ・・・(笑)
てなりそお。
他にもいろいろ買いました。
帰りの空港で、
ふと目に飛び込んできた黄色いTシャツ。
「なんくるないさぁ」
の文字と可愛いシーサー君の絵。
旅行中、いろんな所で見かけたけど
目もくれなかった・・
だけど、
黄色いTシャツが呼んでいた。
100%
「いらん」
って言いそうな夫に一応聞いてみた。
「あれ どう?」
「俺もちょっとええなぁって思いよったんや。」
と。
何のことはない。
サイズ合わせて即購入へ。
こうゆうTシャツって絶対に買わないって思っていた。
でもこれが意外と
自分たちへの記念のお土産となったのです☆
2011年08月23日
お盆休み
お盆休みに、夫婦で沖縄旅行に行ってきました。
2人とも初の沖縄。
2泊3日です。
わりと遅くに思い立って旅行会社に行ったので、
高松はおろか、神戸の空港からの便もいっぱいで・・
結局、関空からの出発の便しか取れませんでした。
もっと早くに決めてちゃんと動いておけばよかった(;一_一)
現地では、
レンタカー必須で、トータルしても移動距離がすごく長かったです。
1日目から帰るまで、移動距離も計算したうえでの計画を立てていましたが、
なかなかその通りに動けず。
行こうと思っていたところに、何か所か周れませんでした。
とりあえず初なので、メジャーなスポットに今回は行くことに。
美ら海水族館・沖縄料理のお店・道の駅嘉手納(嘉手納基地)・国際通り
ニライカナイ橋・古宇利橋・古宇利島・A&W(沖縄だけにあるファストフード店)
海水浴・・などなど。
美ら海水族館は、人混み時間帯を避けて夕方18時以降に入園しました。
狙い通り、スムーズにゆっくりと見学することができました☆
料理は、島豆腐やアグー豚、海ぶどうなどを食べることができました。
道の駅嘉手納からは、ドーンと正面に嘉手納基地が見えました。
騒音問題は、テレビでは何度か見たことがありましたが、
実際に行ってみると、基地と道をはさんだ向かいには
普通の住宅などがたくさん並んでいました。
観光の途中に、遠く高い空の上で戦闘機が飛んでいましたが、
本当に見えないくらい高い場所なのに、その音は半端なく大きかったです。
実際に自分が現地に行ってみて、改めて考えさせられた場面でした。
あと・・沖縄といえばやっぱり「海」なので、
はりきってシュノーケリングセットを持って行ったのですが、
ほとんどの海水浴場ではシュノーケリングが禁止となっており断念・・。
ちゃんと調べていけばよかった。。
とゆうことで普通に浮輪でプカプカ浮いていました。
予定では本島から船で15分ほどの場所にある無人島で泳いだり
シュノーケリングする予定だったのですが、
それも向かっている途中で、渋滞に巻き込まれて船の時間に間に合わず・・。
A&Wのバーガーはとってもおいしかったです~♪
初めての旅行ってこんなもんですよね~。
次回行くときには、今回の反省点や失敗点を存分に生かして
もっともっといい旅にしようと思います♪
また1つ、行きたい場所に行くことができて
楽しいお盆の思い出ができましたー☆






工事の時によく見るやつ。こっちではカエルちゃんなどですが、
沖縄ではシーサー君でした(笑)
2人とも初の沖縄。
2泊3日です。
わりと遅くに思い立って旅行会社に行ったので、
高松はおろか、神戸の空港からの便もいっぱいで・・
結局、関空からの出発の便しか取れませんでした。
もっと早くに決めてちゃんと動いておけばよかった(;一_一)
現地では、
レンタカー必須で、トータルしても移動距離がすごく長かったです。
1日目から帰るまで、移動距離も計算したうえでの計画を立てていましたが、
なかなかその通りに動けず。
行こうと思っていたところに、何か所か周れませんでした。
とりあえず初なので、メジャーなスポットに今回は行くことに。
美ら海水族館・沖縄料理のお店・道の駅嘉手納(嘉手納基地)・国際通り
ニライカナイ橋・古宇利橋・古宇利島・A&W(沖縄だけにあるファストフード店)
海水浴・・などなど。
美ら海水族館は、人混み時間帯を避けて夕方18時以降に入園しました。
狙い通り、スムーズにゆっくりと見学することができました☆
料理は、島豆腐やアグー豚、海ぶどうなどを食べることができました。
道の駅嘉手納からは、ドーンと正面に嘉手納基地が見えました。
騒音問題は、テレビでは何度か見たことがありましたが、
実際に行ってみると、基地と道をはさんだ向かいには
普通の住宅などがたくさん並んでいました。
観光の途中に、遠く高い空の上で戦闘機が飛んでいましたが、
本当に見えないくらい高い場所なのに、その音は半端なく大きかったです。
実際に自分が現地に行ってみて、改めて考えさせられた場面でした。
あと・・沖縄といえばやっぱり「海」なので、
はりきってシュノーケリングセットを持って行ったのですが、
ほとんどの海水浴場ではシュノーケリングが禁止となっており断念・・。
ちゃんと調べていけばよかった。。
とゆうことで普通に浮輪でプカプカ浮いていました。
予定では本島から船で15分ほどの場所にある無人島で泳いだり
シュノーケリングする予定だったのですが、
それも向かっている途中で、渋滞に巻き込まれて船の時間に間に合わず・・。
A&Wのバーガーはとってもおいしかったです~♪
初めての旅行ってこんなもんですよね~。
次回行くときには、今回の反省点や失敗点を存分に生かして
もっともっといい旅にしようと思います♪
また1つ、行きたい場所に行くことができて
楽しいお盆の思い出ができましたー☆
工事の時によく見るやつ。こっちではカエルちゃんなどですが、
沖縄ではシーサー君でした(笑)